念願の!ハーバルプラクティショナー合格!!
昨年末にFacebookとInstagramではお知らせさせていただきましたが、改めてブログにきちんと記しておきたいと思います。
長年の夢!
であった、ハーバルプラクティショナーの試験にやっと合格することができました!!
常々、口にしていましたが、実は化学が苦手。
・・・でした。
なので、ハーバルプラクティショナーの資格取得は私には雲の上の、それも遥かーーー彼方の存在でした。
数年前に、協会の資格認定方法に変更があり、かつては植物化学と植物療法とが一緒になったハーバルプラクティショナーという資格が、植物化学(ハーバルプラクティショナー)植物療法(シニアハーバルセラピスト)と別々になりました。
その時、植物化学は自分には無理だけれど、植物療法(シニアハーバルセラピスト)の勉強&試験は死に物狂いで頑張ろう!
と心に誓い(笑)
吐き気がするほど(・・・大袈裟な。。。)勉強し、合格しました。
本当なら、それで満足する自分がいたはず、でした。
でも、シニアハーバルセラピストの勉強をしていた時の先生と同期に恵まれていて。
ハーバルプラクティショナーの試験は受けなくても良いから、この環境で続けて勉強したいな、という考えが芽生え。
その時は、本当に試験を受けるつもりは全くありませんでした。ただ
苦手な植物化学の世界だけれど、苦手だと言いつつも勉強することに意義がある、みたいな気持ちでいました。
テキストはこれ。
「薬学生のための」
ってタイトルにあるくらいなので、本当に最初のほうは、というかいつまで経っても英語でもなく、どこか違う国の言葉でも覚えているのではないか、と思うくらい次元が違う内容でした。
あんなにハーブの授業が楽しかったはずなのに、授業中は睡魔が襲ってきました。
いつもアイスコーヒーのLサイズを事前に買ってチビチビ飲みながら、眠気と闘っていたくらい。
(Lサイズのドリンクなんて、普段は絶対に買わないのに)
同期には、よく
「近藤さん、こんど船漕いでいたら、隣から吹き矢でふーっと吹きますからね」
と言われていたくらいでした(苦笑)
授業が全部終了した時点でも、試験は受けない。
って思っていたのですが、同期に「受けようよ」とせっつかれ(笑)
ロクに試験勉強らしいものもしないまま、受験。
・・・見事に撃沈!(当たり前です)
やっぱり無理なんだよねー。
と思いながらも、不思議と心のどこかでは「チクショー!」って思っている自分がいたのを覚えています。
それからも実は紆余曲折があり。
(試験自体が「なんですか!?これ」って内容だったり、コロナで延期になったり)
化学は苦手
と自慢げに口にしたものだから、トコトン嫌っというほど勉強をすることとなったのです。
でもね、あれだけ
「苦手」
と言っていた自分は過去の自分で、テキストの内容も理解できるようになってくると逆に面白くなってきて、植物ってやっぱり面白くて奥深い世界なんだ!
って思えるようになったのです。
私にはこれくらいの時間が必要だったのだ。
と今となっては理解できます。
合格の通知が入った封筒を目にした途端、涙が止まりませんでした。
試験に合格して涙が出るなんて、初めてです。
(その場にいた夫がビックリしていたくらい)
やっと肩の荷が下りた、というか、ホッとしたというか。
かつては
「仕事1年くらい休職して、勉強に集中しないと受からない」
って思っていたくらいなので、やはり私にはここまでの時間が必要だったのだと改めて思います。
何度、諦めようかと思ったか。
でも、諦めなくて良かった。
本当に良かった。
これまで勉強してきたことが今後の自分に活かされるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
そして、ハーバルプラクティショナーをこれから目指される方!
大変だけど、価値ある勉強だと思います。
ぜひ、頑張ってくださいね。
化学苦手な私でも合格することができましたから(^-^)