私のクレンジング(メイク落とし)法
私のスキンケアシリーズ!? 笑
(先日、
【2023年版】今でもよく質問を受けること、私のスキンケア方法
と題したブログをアップしています)
と言っても、シリーズ化するほどのネタはありませんが、、、
今日は、私のクレンジングに関して、ご紹介させていただきたいと思います。
市販のクレンジングは使っていません
もう何年になるかな?
市販のクレンジングは一切使っておりません。
目元用のアイメイクリムーバーも使っていません。
それまでは、無印良品のクレンジングミルクを使っていました。
(今でも、販売されているかと思います。お値段、1,000円くらいのものです)
アイメイクリムーバーは、資生堂だったか、カネボウだったか、コーセーだったか。。。
使っておりました。
アイメイクリムーバーで目元の化粧を落とし、クレンジングミルクでその他の化粧を落とし、自分が作った石けんで洗顔。
これが長年の私の定番コースでした。
目元のくすみが気になる
長年この私の定番コースでクレンジングをしていて、すっぴんになった自分の顔を見ると、目元のくすみと目の周りの赤みが気になっていました。(特に赤みのほうが気になっていました)
ご存知の方も多いとは思いますが、アイメイクリムーバーって、結構刺激を感じるものが多いです。
ましてや、敏感な目元に使うものなので余計にそう感じる方や、感じている方も多いかと思います。
どうにかならないのかな?
そんなことを感じながら、毎日毎日同じことの繰り返しを続けていました。
ある時、自分で作ってみたリキッドタイプのクレンジングソープを試しに使ってみました。
肌に刺激もないし、目元のメイクも同時に落とせます。
そのあと、自分で作った固形石けんでもう一度、洗顔。。。
???
どちらも自分が作った石けんを使ってダブル洗顔をしている。。。
これ、必要???
ふと、また疑問に感じ。。。
なぜ疑問に感じたかというと、、、
自分が作ったリキッドタイプのクレンジングソープですが、メイクを落とすために必要な特別な材料はありません。
いつもの固形石けんを作る材料と変わらないのです。
違うのは、固形なのかリキッドなのかの違いだけ。
固形石けんでキレイにメイクが落とせている!
そして、もうひとつよく考えてみると、
リキッドタイプのクレンジングソープで目元のメイクも含めてお化粧が落とせています。
今の時代、ナチュラル系のコスメが多く出回っています。
私はファンデーションは使わず、スキンケアで整えたお肌の上にはお粉のみをはたいています。
目元のメイクも、それほどのくっきりメイクでもなく、普通の感じです。
アイシャドウにアイライナー、マスカラ、アイブロウ、ひと通りサクッとメイクをしている感じです。
ふと、
リキッドタイプのクレンジングソープで自分のお化粧が落とせているのであれば、自分が作った固形石けんでもメイク落としが可能だよね!
そう思うようになって以来、自分で作った固形石けんでメイク落としもしています。
もちろん、目元もデス。
石けんをなじませた手のひらを顔全体に伸ばし、優しくクルクルとなでています。
(しっかりと泡立てなくても大丈夫です。石けんが手についている状態で使っています)
ちなみに、目元のコスメアイテムは、石けんで落としやすいものを使っています。
そんなにお高いコスメアイテムは使っておらず、ほとんどプチプラコスメが多いです。
固形石けんが1つあれば、メイク落としから洗顔もでき、ボディにも髪にも使え、オールマイティーに使えます。
お風呂場もスッキリしますね!
そして、悩みのひとつだった目元のくすみと赤み。
気づくと、どちらも気にならなくなっていました♪
ちなみに!
販売しているカレンデュラソープ月可憐Tukikaren®も同様です。
先日のブログで
”これからのレッスンの在り方”
と最近、私がよく考えていることとして、少しアップをしたのですが、
(その時のブログはこちら★)
リキッドタイプの石けんは今後は進んで作ることはないと思います。
リキッドタイプの石けんを作るより、固形石けんを作るほうが私は楽しいことにも改めて気づきました。
リキッドタイプの石けんは、ご希望の方が多ければ今後レッスンでの開催として作っていただけるように考えてみたいと思います。
何か良いメイク落としがないかな?と思ってる方がいらっしゃったら、一度手作り石けん教室(Aroma Soap Lesson)で作られた石けんを使ってみてください♪
そして、このブログが少しでも皆さまのお役に立てますように(*^^*)