メディカルハーブLessonレポ~取り入れ方は人それぞれで良いのです~
昨日は、久しぶりにメディカルハーブLesson~スキンケアにメディカルハーブを取り入れよう!~でした。
なんと!福岡在住の方より、このレッスンのお申し込みをいただきまして。
それもドクター!!の方。 Σ(・ω・ノ)ノ!
お申し込みをいただいた時とても驚きましたが、メッセージをやり取りさせていただいている中で、気づいたこと。。。
・・・私が最も伝えたい職業の方であるということ。
医療の現場にメディカルハーブやアロマテラピーがもっともっと積極的に取り入れていただける世の中になって欲しい!(特に日本において)
お薬が必要な時もあるけれど、お薬を処方する前にできることもあるはず。
・・・と思っています。
「病院に行ったらお薬をもらう」
のではなく、長い目で見て体質改善や生活スタイルの改善が必要で、それらが原因で何らかの不調を起こしているケースも少なくはないと、思っています。
そんなことで、昨日は久しぶりのレッスンを私自身がとても楽しみにしていました。
”改めてメディカルハーブについて知りたいし、同じ内容を何回聞いても構わないです!”
というリピートで参加ご希望の方も2名加わり、賑やかなレッスンとなりました。
メディカルハーブのワードに、「メディカル」とついているから難しいと思っていらっしゃる方も実は多いようですが、そんなことはなく、このレッスンを受けていただくとメディカルハーブに対する敷居が ”とても” 低くなったという感想を不思議と多くいただきます。
ハーブティーを飲むことだけでなく、サブタイトルは「スキンケアにメディカルハーブを取り入れよう!」です。
口からだけでなく、皮膚(外)からも十分有用に取り入れることができるお話をたくさんさせていただきました。
また、スキンケアは外からのケアだけではないってことも伝わったかな。と思います。
まぁ、私自身が色々と喋りたくて仕方がない性分で(苦笑)
これでもか!ってくらいの内容を盛り込み、早口で喋り倒しますので、そのペースについてくる皆さんは大変だと思うのですが、昨日もお話させていただいたように、自分たちでそれぞれ取り入れてみて、疑問に思ったことはいつでもご質問くださいませ(^-^)
レッスンの最後には化粧水を作っていただき
(そもそも、このレッスンをするようになったキッカケは、この化粧水を作りたい!というリクエストが多かったからでした!)
そして、リピートの方には、クリームを作っていただきました。
レシピもひとつでだけではないので、それぞれで少しずつ応用していただければOKデス。
*おさらいデス・・・精油を入れる順番、気をつけてくださいね!!
そして、昨日はお料理研究家の方にもご参加いただいていましたので、ハーブコーディアルの説明と味見もしていただきました。
ハーブコーディアルも作り方は簡単で、これ覚えておくとまた違った形でハーブを取り入れることができます。
ぜひ、作ってみてください♪
ご参加いただいた皆さま、お疲れさまでした!
少しずつで構いませんので、毎日の生活にメディカルハーブを取り入れていただければ嬉しく思います。
さて、
こちらのレッスンですが、参加ご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
4名様以上集まりましたら開催させていただきます(^-^)
レッスンの詳細についてはこちら★
(昨日思いました。このレッスンでしたら、出張講座も可能かな、と。地方開催などご希望でしたらご連絡ください)
そして、昨日のレッスン開催にあたり、ハーブを少し仕入れています。
グリーンフラスコの月桃も2袋あります。(540円)・・・残り1袋となりました!
その他は、レッスンで説明しているハーブがだいたい少しずつ在庫あります。
もしご入り用の方がいらっしゃいましたら、私までご連絡くださいね。
お取り置きさせていただきます。