喉が痛いときに 私のおすすめハーブ ~ウスベニアオイ~
気づけば、こちらのシリーズ、お久しぶりになってしまってマス。
(スミマセン!)
過去にご紹介したものは、サイドバーのカテゴリー「私のおすすめハーブ」をクリックしてくださいね!
さて、今日ご紹介するハーブは
【ウスベニアオイ】
別名、マローブルーとも言います。
科名 アオイ科
台風が過ぎ去って、急に(本当に急に・・・ですね。)涼しくなりました。
体調崩されている方いらっしゃいませんか?
朝起きて、
”喉が痛いっ!”
って思われた方、いらっしゃいませんか?
このハーブ、粘液質があり、ハーブティーにすると、とろんとした ”とろみ” が出ます。
この ”とろみ” が喉の炎症を抑えてくれ(膜を張ってくれる感じ。)痛みを緩和してくれるのです。
また、喉の痛みだけでなく、胃腸炎や膀胱炎などにも良いと言われています。
・・・すべて、その ”とろみ” がそうさせてくれるのです。
ウスベニアオイの花の部分を使用するので、紫色をしています。
(ご購入の際は、しっかりと紫色をしたものをお買い求めくださいね!)
この紫の色を利用して、バスソルトと混ぜると、バスソルトに紫の色がうつります。
そのままバスタブに入れると、お風呂のお湯もとろんと ”とろみ” がついて、寒くなる時季にはお湯が冷めにくくもなります。
ハーブティーでシングル(単独)で飲むと、さほど大した味はしませんが、それでも私は ”とろみ” のついたその味が結構好きだったりもします。
他のものとブレンドすると良いですよ!
ぜひ、一度お試しください♪