【人気記事から】使い切った精油瓶の利用方法と古くなった精油の活用方法
洗顔やボディーソープ
何を使っても満足できなかった
アラフィフ女性へ朗報!
新体験!
せっけんなのに”極しっとり”
柔らかで濃密な泡で
使ったその日から、もう感動。
もっちり肌・ツヤ肌・ノーファンデ
を叶える
手作りせっけん教室
Be-SmileColorの近藤奈緒美です。
********************
LINE公式アカウントにご登録いただくと
いち早く、お得な情報をお届けします♪
お友達登録をしていただくと登録特典として、
私がおすすめする
「素肌・色・アロマ&ハーブ」のお役立ち情報3点を
PDFファイルにてプレゼントさせていただきます。
ぜひ、「お友だち追加」してください!
⇩⇩⇩
目次
はじめに
約10年ほど前にアップしている記事ですが、私のブログの中で多くの方から検索で辿り着いて見ていただける記事のひとつです。
レッスンをしていて生徒さんから時々質問を受ける内容でもありますので、
・使い切った精油瓶の利用方法と
・古くなった精油の活用方法について
まとめてみたいと思います。
参考になれば嬉しいです♪
使い切った精油瓶の利用方法は?
我が家には、仕事柄、何本もの精油瓶があります。
(大概、皆さんには驚かれます 笑)
よって、使い切ったあとの空瓶も手元に多く残ります。
最終的には瓶は市町村のリサイクルゴミ(私の地域では不燃ゴミ)に出したりするのですが、私はすぐにゴミには出さず、以下のような使い方をしています。
・空になった瓶の蓋を開けて、好きな場所に置いておく
・ゴミ箱の中に忍ばせる
(注意!!間違って、燃えるゴミには出さないようにしてくださいね!)
・・・ただ、それだけ。です♪
空になった瓶の蓋を開けて、好きな場所に置いておく
空になっても、瓶の中に残っている香りが、少なからず部屋中に香ります。
瓶の口についているプラスティックのドロッパーを取って、リビングや洗面所、お手洗いなどに数日そのまま置いておきます。
トップノートと呼ばれている、香りが早く立ち消えるものは半日から1日くらいで香らなくなりますが、そのほかの香りのものは意外と数日、それぞれの香りを感じることができたりします。
私が気に入っているのがこのパチュリの香り。
この写真の瓶は1ミリサイズなのでとても小さいですが、これだけ小さくても何日も良い香りを放ってくれていました。
個人的にはよくこのパチュリ精油は使うので、空瓶になると私はあちこちの部屋に置いて残り香を楽しんでいます。
ふとした時に、ふわっと香るこのパチュリの香りが私はたまらなく好きなのです。
ちなみに、
パチュリの香りは「墨汁を感じさせるような香りがする」といわれたりしています。
何種類かの精油をブレンドするときは、ベースノート(少ない敵数でも長い間香りを放ってくれる香り)として利用することが多いです。
もちろん、レッスンでもよく登場します。
このパチュリ精油は
「地に足をつける香り」
ともいわれたりするのです。
自分の気持ちを静め、落ち着かせたいときなどに良いといわれている香りです。
(毎日忙しくされている方には、ご自身のバランスを整えるのにおすすめの香りかも知れません。)
使い切ったからといって、直ぐにリサイクルゴミに出すのも良いけれど、蓋を開けてそのまま置いておくだけで意外にも良い芳香浴になったりするものです。
また、ドロッパーと呼ばれるこちらの部分は、自治体によってはプラスティックに分別されたり、燃えるゴミに分別されたりと別れるところかと思いますが、このドロッパーもゴミ箱の中に忍ばせると、不快なニオイの軽減になります。
空になった瓶が手元にある方は、ぜひ、試してみてくださいね!
ゴミ箱の中に忍ばせる(注意!!間違って、燃えるゴミには出さないようにしてくださいね!)
もうひとつ、私の空になった瓶の活用方法は、
ゴミ箱の中に忍ばせる!
私はゴミ箱にレジ袋などの袋を1枚被せた使い方をしています。
そのレジ袋の下に、空になった瓶を置くだけで、やさしい芳香剤代わりになります。
くれぐれも、ゴミを出すときに誤って、燃えるゴミの中に入れてしまうことはないようにしてくださいね!
置いた瓶は、これから暑くなってゴミ箱の中のニオイが気になる季節に嫌なニオイを軽減させてくれたり、香りによってはゴキブリ対策になったりもします。
古くなった精油の活用方法
”使い始めたけれど、1本使い切るまでに古くなってしまった精油はどうしたらいいですか?”
こちらも生徒さんから多く質問を受ける内容です。
一応、購入したときに外箱とか瓶のどこかに使用期限が記載されていますが、一般的に、蓋を開けたら、
柑橘系は6か月以内、
そのほかのものは1年以内に使い切るように、
といわれています。
私は、それ以上の日にちが経ったとしても、自分の鼻で嗅いだ時に酸化したようなニオイでなければそのまま使うことも多いです。
あくまでも自分の鼻が頼りにはなりますが。。。
そうとは言え、それでも古くなった精油ってどうしてもあったりしますよね!
私は、
・生ゴミを入れたゴミ箱に数敵振って、嫌なニオイをカモフラージュ!
この使い方をします!!
気温が高くなる夏場は、嫌なニオイが軽減されるのでおススメです。
そのほかは、
・蓋を開けたまま靴箱に置いてみる
も良いと思います。
蓋を開けている分、早く香りは揮発してしまいますが、もともと古くなった精油なのでそのような使い方もある意味贅沢かも知れませんね!
まとめ
ということで
・使い切った精油瓶の利用方法
・古くなった精油の活用方法
をまとめてみました。
また、新しい利用方法がありまたしたら追記していきますね!
ぜひ、参考にしていただければ嬉しいです。
_____________________________________________
今現在募集中のレッスン
・プレミアムコース ★