巷にあふれる情報のとらえ方
今日は、ちょっと・・・真面目なお話。
堅苦しいと思われる方はスルーしてくださいね。
先日、新聞にてこのような記事が取り上げられていました。
女性なら誰でも訪れる更年期以降についての暮らしのヒントについて。
更年期・・・女性は50歳前後で閉経する人が多く、その前後10年ほどの間のことを更年期と呼びます。
更年期障害とは、その更年期の間に起こる日常生活に支障を来たす様々な症状のことを指します。
(更年期と更年期障害、言葉の違いを理解しましょうね!)
さて、このような記事を目にすると、みなさんはどこに注目されますか?
まず、右下の写真、女性がチョコレートを手にしています。
そしてそのちょっと左側。
カカオポリフェノールについて記載されています。
うん、
チョコレートやココアに入っているカカオ豆に含まれているポリフェノールの1つです。
パッと、または、サラッと目を通すと、
”カカオポリフェノールが良いんだ!”
という認識に・・・なります。
チョコレートを食べると、更年期または更年期障害に良いんだ!
という発想・・・になるのもある意味、正しいでしょう。
ただ、ご存じのとおり、チョコレートには砂糖なども含まれていますので、当然食べすぎは良くないわけで。。。
そして、この新聞の記事の中のカカオポリフェノールについて記載されているところには、
ポリフェノールが第7の栄養素にもなる。
と記載されています。
余計にカカオポリフェノールが良いんだ!
という、もうそこだけに目が行くわけで。。。
でも、ちょっと待って!
記事全体を見ると、決してチョコレートを食べましょう、という文言は入っていません。
バランスよく食事をし、規則正しい生活をし、なおかつ、運動することを欠かさないように!
という内容です。
サブタイトルも「更年期、食生活や運動が大切」・・・となっています。
左側の記事のお二方の男性の先生のコメントも、ライフスタイル全体からの提言をされていらっしゃいます。
よく
○○が良い!
○○が流行っている!!
○○(場所やメディア)で○○についての特集をしていた!!!
女性は特にそのような情報に敏感です。
でもね、
その発信源はどこなのでしょうか。。。
その商品を売りたいから?
何かブームを作りたいから?
そこまで考える必要は今の時代、大切かな、と個人的には感じます。
ある物事に対して、一か所だけにフォーカスすると、もうそれしか目に入らない、のも消費者の心理をつかんでいるといえば、確かにそう・・・です。
しかし、モノを売っている会社は自社の商品について悪く言うことは決してないでしょうから、人が聞いて正しい、と感じる言葉を使用し、PRするでしょう。
専門用語など並べられたら、何となくすべてが良いものor悪いものだと感じるのも消費者の心理だったりするわけで。。。
私は自分の行っている講座などでは可能な範囲で、そのような点について、みなさんに興味を持ってもらえるよう、或いは自分なりの考え方、また専門的な見解で発言をすることがあります。
またそれは世の中のブームと反対の発言になったりすることも、あります。
(学生にはそこまで言いません。笑)
まぁ、このように書くと、嫌な消費者・・・と思われるかもしれませんが(苦笑)物事を教えている講師としては、大切な部分かな、と思っています。
私自身は特定の物を売る立場ではなく、知識を教える立場です。
一番身近なのは、アロマテラピーインストラクターの講座になりますが、生徒さん達には
「解剖生理学、って難しいイメージがあるけれど、基本を押さえたら、物事に対する見方が変わります。
いろんなところにたくさんアンテナ張って、正しい情報かどうか、どこを捉えたらいいのか、よく考えてね。」
と言います。
もしかすると、私の講座を受けてくださると、
「えーーー!こんな筈じゃなかった!!」
と感じる方もいらっしゃるかも。。。
正直言えば、
「楽しい♪」
だけの講座やレッスンはお断りです。
学生には学生の雰囲気やレベルに合った授業内容を心がけ、試験合格というゴールへ導きますが、
・・・ごめんなさい!
社会人の方には、あくまでも私の思いで講座やレッスンを行います。
それが私の特徴です。
でもね、
だからと言って小難しい表情をして、専門用語並べ立てる内容はいたしません。
みなさんが興味をもってもらえるように運んでいきます。
正しいとか正しくないとか、というよりも、こういう物事の考え方があるんだよね、
という内容です。
だから、何かに傾倒・・・まではいかなくとも、頑なに信じきっている人には正直、信用してもらえないところもあるでしょう(苦笑)
ということで、
先ほどのポリフェノール!
では、チョコレートやココア以外にどのような食品に含まれているのかしら?
そんなところから興味を持ってみると、ライフスタイルが楽しくなると、思っています。