ホーリーバジルを活用した手作りコスメレッスンを開催しました
洗顔やボディーソープ
何を使っても満足できなかった
アラフィフ女性へ朗報!
新体験!
せっけんなのに”極しっとり”
柔らかで濃密な泡で
使ったその日から、もう感動。
もっちり肌・ツヤ肌・ノーファンデ
を叶える
手作りせっけん教室
Be-SmileColorの近藤奈緒美です。
********************
LINE公式アカウントにご登録いただくと
いち早く、お得な情報をお届けします♪
お友達登録をしていただくと登録特典として、
私がおすすめする
「素肌・色・アロマ&ハーブ」のお役立ち情報3点を
PDFファイルにてプレゼントさせていただきます。
ぜひ、「お友だち追加」してください!
⇩⇩⇩
目次
ホーリーバジルってどんなハーブ?
まずは、
ホーリーバジルってどんなハーブかご存知でしょうか?
ホーリーバジルは、バジルの中でもメディカルハーブとして薬効が高いとされる代表的な存在です。
インドの伝統医学アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされ、またヒンドゥー教では女神ラクシュミーの化身とされ、聖なる植物として崇められています。
スイートバジルよりも香りが強く、スパイシーな刺激の中にミントのような清涼感があります。
加熱しても風味が飛びにくいため、炒めもの、揚げものなどさまざまな料理に使われています。
なかでもガパオライスは日本でもおなじみです。
薬効としては、老化の防止(アンチエイジング)、抗菌作用、免疫力アップ、頭痛、呼吸器の疾患、肝機能の低下、胃炎、むくみ、冷え性など体の不調を和らげる効果があるとされています。
オザキフラワーパークさまのHPより★
ここ数年は、馴染み深いハーブとなってきましたが、10年程前に私がメディカルハーブを勉強していた当時は日本では珍しいハーブでした。
手に入るところも少なかった記憶があります。
私は当時から、メディカルハーブの勉強時の卒論テーマにホーリーバジルを選んだほど、ホーリーバジルにハマっていました。
アダプトゲンハーブ
ハーブの中でも
英語で「適応を促進させるもの」という意味を持ち、インドのアーユルヴェーダや漢方医学など古くから使われてきました。
アダプトゲンハーブには、ホーリーバジル以外にも次のようなものがあります。
-
- 朝鮮人参(オタネニンジン)
- 黄耆(オウギ)
- 甘草(カンゾウ、リコリス)
- マカ
- 霊芝(レイシ、マンネンタケ)
- エゾウコギ
- マイタケ など
アダプトゲンの定義
次の3つの条件を満たすものがアダプトゲンとして分類されます。
1.無毒であり、必要以上に正常な身体機能に影響を与えないもの
2.体内で様々なストレス要因に対する耐性を増加させるもの
3.生理機能が基準値から外れても、それを生理学的に正常化させるもの
アダプトゲン作用
- ストレス緩和
- 疲労回復
- 体力増強
- 免疫力向
いかがでしょうか?
魅力的なハーブですよね!
名古屋でホーリーバジルが手に入る!
3年程前、お世話になっているデザイナーの大藪かおるさんと仕事の打ち合わせのため、お会いする機会がありました。
その時に
「ウチの畑でホーリーバジルができるんだけど、どうやって使ったらいいのかわからない」
と言われました。
大藪さんは、私がせっけんを作っているということは、ご存知です。
ホーリーバジル!!
私は身近にそのような方がいるとは思ってもいなかったので、すぐその場で
「欲しいです!」
と口に出していました。
それ以来、毎年収穫されたホーリーバジルをたくさん送っていただけるようになり、今年はそのホーリーバジルを使って手作りコスメレッスンを開催することになりました!
ホーリーバジルの香りに包まれて
レッスンで皆さんに作っていただこうと私が決めたのが
化粧水2種類
クリーム2種類
チンキ剤
オイル
リップクリーム
どれもホーリーバジルを使用したものです。
数日前から、数回に分けてホーリーバジルを蒸留。
蒸留水を1.5リットルほど用意しました。
マカデミアナッツオイルに浸した浸出油
ウォッカに浸したチンキ剤
も準備!
目の前に広げたホーリーバジルを手に取り、鼻に近づけて香りを楽しむ方が多かったです。
また、デザイナーさんであり、ホーリーバジルの生産者である大藪さんにもご参加いただいたので、ホーリーバジルの育て方を教えていただいたり、みんなで種を集めてみたり、中身の濃いレッスンになったと自負しています。
みんなで作ると楽しい
今回、手作りコスメレッスンに初めてご参加いただいた方もいらっしゃいましたが、中には普段から自分で作って見える方もいらっしゃいました。
でも、皆さん口をそろえて言われるのが
”みんなで作ると楽しい”
”自分一人だと孤独だから”
確かに 笑
それと、色々と材料を揃えるのもひとりだと結構大変だったり面倒だったり。。。
そんなこともあり、最近私は、機会があれば皆さんと一緒に作れる機会を設ける方が、より手作りコスメを使い続けていただけることにも繋がるのかな、と思ったりしています。
蒸留水を作ったり、浸出油を作ったり、チンキ剤を作ったりも結構手間がかかったりしますからね。
大藪さんからは、大切に育てたホーリーバジルをこのように余すことなく活用してもらえ、コスメになって嬉しい、と感想をいただき、私も良かったな、と嬉しく思いました。
参加いただいた皆さんからも、
”これだけのコスメが一度に作れて嬉しい!”
と喜んでいただけて、張り切って数日前から準備をした甲斐がありました。
来年は、大藪さんの畑にみんなで行って、ホーリーバジルの収穫に伺いたい!!
という夢も膨らみ、新たな楽しみにできました♪
手作りコスメにプラス、今回はふんだんにホーリーバジルを使用したスペシャルレッスンとなりました。
また、何かスペシャルな材料が手に入ったら、手作りコスメレッスンを開催したいと思います。
ぜひ、その時は皆さまのご参加をお待ちしていますね!
今現在募集中のレッスン
・プレミアムコース ★