更年期世代におすすめのアロマ3選!|心と肌のバランスを整える香り
メールマガジンを始めました。
・手作り石鹸のこと
・カレンデュラソープ月可憐Tukikaren®のこと
・スキンケアのこと
などを
このブログとはまた違った角度から
定期的に発信していきます。
ぜひ
メルマガ登録をしていただけると
嬉しいです!
⇩⇩⇩
目次
はじめに
年齢を重ねるにつれて、
肌の変化や気分の浮き沈みが気になることはありませんか?
特に40代後半から50代になるとホルモンバランスが変化し、
イライラしやすくなったり、疲れやすくなったりすることも。。。
そんな更年期世代にこそ試してほしいのが「アロマテラピー」
香りの力を上手に活用することで、心と体を穏やかに整え、
美しさをキープすることができます。
今回は、更年期世代に特におすすめのアロマを3つ厳選し、
手軽に取り入れられる方法もご紹介します。
更年期とアロマテラピーの関係
更年期は、女性ホルモンの分泌が減少することで起こる体と心の変化のこと。
✔ イライラや不安感が増える
✔寝つきが悪くなる、眠りが浅くなる
✔ 肌の乾燥やハリ不足を感じる
✔ 自律神経が乱れ、冷えやのぼせが気になる
こんな症状を感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで役立つのが「アロマテラピー」です。
香りは脳にダイレクトに働きかけ、
自律神経やホルモンバランスを整えてくれる力があります。
毎日の生活に取り入れることで、自然と心身のバランスが整い、
更年期を快適に過ごせるようになります。
では、更年期におすすめのアロマを3つご紹介します!
更年期世代におすすめのアロマ3選とその効果
① ローズ|心を癒し、女性ホルモンの味方になる香り
ローズは「女性のための精油」とも呼ばれるほど、
ホルモンバランスを整える作用に優れています。
甘く華やかな香りが、気分を落ち着かせ、前向きな気持ちへと導いてくれます。
こんな方におすすめ!
・更年期特有の気持ちの落ち込みや不安が気になる
・肌の乾燥やハリ不足が気になる
・自分を大切にしたいと思っている
おすすめの使い方
・ハンカチに1滴垂らして持ち歩く
・ルームスプレーにして寝室で使う
② クラリセージ|ホルモンバランスを整え、リラックスをもたらす香り
クラリセージは、エストロゲンに似た作用を持ち、
ホルモンの乱れをサポートしてくれる精油です。
ふわっと甘さのある香りで、緊張をほぐし、リラックス効果も抜群。
こんな方におすすめ!
・イライラしやすく、感情の浮き沈みが激しい
・PMSや更年期の不調を和らげたい
・ぐっすり眠りたい
おすすめの使い方
・足湯に数滴垂らしてリラックス
・クラリセージをブレンドしたボディオイルでマッサージ
③ ゼラニウム|肌と心のバランスを整える香り
ゼラニウムは、ホルモンバランスを整えながら、
肌の水分と皮脂のバランスも調整してくれます。
甘さとハーブの爽やかさが混じった香りで、ストレスを和らげる効果も◎。
こんな方におすすめ!
・なんとなく気分が落ち込みがち
・肌の乾燥やくすみが気になる
・ストレスによる食べ過ぎ・飲み過ぎを防ぎたい
おすすめの使い方
・お湯を入れたマグカップに1滴垂らし、蒸気を吸い込む(簡単な芳香浴)
・ホホバオイルに混ぜて手作りボディオイルに
更年期を前向きに過ごすために
更年期は「女性としての終わり」ではなく、
「新しい自分を楽しむ時間」
これまでの人生で積み重ねた経験や知識を活かしながら、
自分自身をより深く知り、心地よい生き方を見つけるチャンスです。
しかし、ホルモンバランスの変化による体調の不安定さや、気分の落ち込みがあると、
「もう若くない」「この先どうなってしまうのだろう」
と不安を感じることも。。。
そんなときこそ、アロマの香りを味方につけながら、自分をいたわる時間を大切にしましょう。
ここでは、更年期を前向きに過ごすための考え方や習慣についてお伝えしますね。
更年期を「ポジティブにとらえる」考え方
更年期という言葉には、どこかネガティブなイメージがありますが、
調べてみると面白いことに
世界の文化によってその捉え方は大きく異なるようです。
✔日本では
「閉経=老化」「更年期=つらい時期」と捉えられがち。
そのため、年齢を重ねることに対して不安を感じる女性が多い傾向があります。
✔フランスでは
「更年期は第二の青春」と考える人が多く、
成熟した大人の女性としての魅力が増す時期と捉えられています。
✔インドでは
「閉経は神聖な時間」とされ、
社会の中でより尊敬される立場になることが多い。
つまり、更年期は捉え方次第で、ポジティブにもネガティブにもなるということ。
「もう若くない」と思うのではなく、
「ここからは自分をもっと大切にできる時間」
と考えることで、日々の充実感が大きく変わります。
自分を大切にする時間を意識的に持つ
更年期を心地よく過ごすためには、
「自分のための時間」を
意識的に持つことがとても大切です。
これまで家族や仕事を優先していた人こそ、
これからは自分を最優先する時間を作ってみてください。
朝の時間を「香り」で整える
朝起きたときに、好きなアロマの香りを一滴ハンカチに垂らして深呼吸してみましょう。
それだけで、気持ちが落ち着き、1日を穏やかにスタートすることができます。
夜は「リラックスタイム」を確保する
・お気に入りのハーブティーをゆっくり飲む
・アロマを焚きながら、好きな本を読む
・手作りのアロマボディオイルでセルフマッサージをする
こうした時間を作るだけで、気持ちが安定し、肌の調子も整いやすくなります。
食事・運動・睡眠のバランスを整える
更年期は、香りのケアだけでなく、
生活習慣を見直すことも大切なポイント!
特に、食事・運動・睡眠の3つのバランスを整えることで、
ホルモンバランスの乱れを穏やかにすることができます。
① 食事:腸を整えてホルモンバランスをサポート
・女性ホルモンに似た働きをする「大豆イソフラボン」を含む食品(納豆・豆腐・味噌)を積極的にとる
・腸内環境を整える発酵食品(ヨーグルト・ぬか漬け・キムチなど)を食べる
・カフェインや砂糖のとりすぎを控え、血糖値の急上昇を防ぐ
食べるものを少し意識するだけで、体調の安定感が変わってきます。
② 運動:無理なくできる習慣をつくる
・1日10分のストレッチやウォーキングを習慣にする
・ラジオ体操やヨガなど、ゆるやかな運動を取り入れる
・朝の軽い運動で、自律神経を整える
更年期の体調不良の原因のひとつは、血流の悪さや代謝の低下。
激しい運動ではなく、軽い運動を毎日の習慣にすることで、体の巡りを整えましょう。
③ 睡眠:深い眠りで美肌&メンタルを整える
・寝る1時間前はスマホを見ない
・アロマの香りを活用してリラックス(ラベンダー・ネロリ・ゼラニウムがおすすめ)
・ぬるめのお湯で足湯をして、体温を上げる
睡眠の質が上がると、ホルモンバランスが整いやすくなり、日中の気分も安定します。
「今の自分に合う美しさ」を楽しむ
更年期を迎えると、肌のハリや髪のボリュームが変化し、
これまでのスキンケアやメイクが合わなくなることも。
そんなときは、「変化を嘆く」のではなく、
「今の自分に合った美しさを見つける」ことが大切です。
✔スキンケアの見直し
・刺激の少ないスキンケアにシフトする(手作り石鹸はぴったり!笑)
・保湿を意識し、乾燥対策を徹底する
✔パーソナルカラーを活用する
・年齢を重ねることで似合う色が変わることも
・明るめのカラーを取り入れて、顔色を華やかに
✔髪のケアを見直す
・頭皮マッサージを習慣にする
・オイルトリートメントでツヤをプラス
年齢とともに変化する肌や髪も、
「今の自分に合うケア」を取り入れることで、
より魅力的に見せることができます。
まとめ
更年期世代におすすめのアロマ3選
✔ローズ(女性ホルモンを整え、気分を明るく)
✔クラリセージ(ホルモンバランスをサポートし、リラックス)
✔ゼラニウム(ストレスケア&肌バランスを整える)
更年期は、これまで頑張ってきた自分を労わり、
「心地よく生きるための準備期間」
アロマの香りを活用しながら、食事・運動・睡眠のバランスを整え、
自分に合う美しさを楽しむことで、もっと輝ける時間に変わります。
「50代からが一番楽しい!」
と思えるように、
香りを味方につけながら、心地よい毎日を過ごしていきましょう!
今現在募集中のレッスン
・プレミアムコース ★