私が作る石鹸の特徴|アロマ×ハーブ×手作り石鹸の相乗効果とは?
メールマガジンを始めました。
最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は
ぜひ、登録してくださいね!
このブログとはまた違った視点から
お届けさせていただきます。
⇩⇩⇩
目次
はじめに
私が作る石鹸は、
アロマテラピーとメディカルハーブの知識を組み合わせた石鹸作りをしています。
それには、理由があるのです。
長年、アロマテラピーとメディカルハーブを学び続けてきたことにより、
植物の力が肌や心にどれほどやさしく、深く働きかけるかを実感してきました。
特に、敏感肌や乾燥肌に悩む方々に、
安心して使っていただける石鹸を作るためには、
精油や植物に含まれている「成分」という視点からの選び方がとても重要になってきます。
見た目がキレイだからとか、
可愛らしいからとか、
人気だからとか、
流行っているからとかの理由で取り入れることはありません。
アロマテラピーとメディカルハーブを取り入れることで、
肌へのやさしさと心地よさを実感し、
「使うたびに癒される石鹸」
「安心できる石鹸」
を目指しています。
今回は、アロマテラピーとメディカルハーブが手作り石鹸にもたらす効果や、
私がどのような思いで取り入れているのか、
具体的な活用例についてお伝えしていきます。
アロマ×ハーブ×手作り石鹸の基本
① 手作り石鹸とは?
手作り石鹸は、不要な成分を一切含まない、
ナチュラルなスキンケアアイテムです。
市販の石鹸の多くには、合成界面活性剤や防腐剤が含まれていますが、
手作り石鹸は自然のままの成分を活かし、肌本来の力を引き出してくれます。
また、「コールドプロセス製法」で作ることにより、
植物オイルの栄養やハーブの有効成分を壊さずに閉じ込めることができます。
こちらのブログも参考にしてください★
② エッセンシャルオイル(精油)とは?
エッセンシャルオイル(精油)は、
植物の花や葉、果皮から抽出された100%天然の香りの成分です。
香りによるリラックス効果だけではなく、抗炎症作用や保湿効果など、
肌への働きかけも期待できるのです。
私は、単に「香りを楽しむため」ではなく、
肌にやさしく、スキンケアの一部として役立つ精油を厳選しています。
③ メディカルハーブとは?
メディカルハーブは古くから薬草として利用され、
肌を整える作用があるものが多くあります。
特に、敏感肌や乾燥肌の方が安心して使えるよう、
肌を保護し、炎症を抑え、保湿力を高めるハーブを積極的に取り入れています。
例えば、カレンデュラは傷ついた肌を修復し、
ラベンダーは皮膚を落ち着かせる作用が期待できるのです。
アロマ×ハーブ×手作り石鹸の相乗効果とは?
私は、アロマテラピーとメディカルハーブを
単体もしくは組み合わせて使うことも多いのですが、
手作り石鹸に取り入れることによって、より肌にやさしく、
心地よいスキンケアができると考えています。
それぞれの成分が補い合い、より高い相乗効果を発揮すると考えています。
① 相乗効果のポイント
・香り × 肌への効果 ・・・精油の香りでリラックスをしながら、スキンケア効果も期待できます
・ハーブ × 精油のダブルケア ・・・ハーブと精油の有効成分の相乗効果で、より肌にやさしい石鹸になります
・肌の悩みに寄り添う ・・・ 例えば、乾燥肌や敏感肌の方向けの石鹸には、より保湿効果の高い成分をブレンドすることもできます
② 目的別の組み合わせ例
目的 | おすすめのアロマ(精油) | おすすめのハーブ | 期待できる効果 |
敏感肌ケア | ラベンダー、カモミール | カレンデュラ | 肌をやさしく整える、炎症を鎮める |
しっとり保湿 | ゼラニウム、ローズウッド | オートミール | 乾燥肌対策、ハリと潤いを与える |
さっぱり | ティートリー、レモングラス | ミント、ローズマリー | 毛穴汚れを落とし、ニキビを防ぐ |
アロマテラピーとメディカルハーブを石鹸に取り入れる理由
私は最初にも触れましたが、
アロマテラピーとメディカルハーブを学び続けてきたことによって、
「植物が持つ力」がどれほど肌にやさしく働きかけるかを実感してきました。
それぞれの良いところが組み合わさったら、もっと良い物になるよね、
というのが私が思うところでもあるのです。
① 敏感肌・乾燥肌の方が安心して使える石鹸を
手作り石鹸を求める方の多くは、
市販の洗浄剤が合わないと感じている敏感肌・乾燥肌の方が多いです。
そのため、私は肌に負担をかけない精油やハーブを厳選し、
安心して使えるレシピを考えています。
アロマやハーブには、自然由来の保湿成分や鎮静作用があるため、
敏感肌の方にもやさしい仕上がりが期待できるのです。
② 植物の力を最大限に活かすため
アロマテラピーとメディカルハーブの知識を活かし、
ただ香りを楽しむだけではなく、
「成分」として肌に働きかける精油やハーブを選んでいます。
美容に関心のある方も多いので、その点にも意識を向けながら
何をどう取り入れたらより効果が期待できるのかを、いつも考えています。
例えば、
カレンデュラの抽出オイルは、炎症を抑える作用を期待して、肌荒れを防ぐために配合したり、
ゼラニウム精油は、皮脂バランスを整える効果が期待できるため、
乾燥肌とオイリー肌の両方の方に使用したりしています。
ただの手作り石鹸ではなく、
「植物のチカラを活かしたスキンケア石鹸」
を目指しています。
アロマ×ハーブ×手作り石鹸で肌と心を整える
手作り石鹸にアロマテラピーとメディカルハーブを取り入れることにより、
肌へのアプローチがより期待できるだけでなく、それ以上に
心への影響も大きいと考えています。
① 自然のやさしさを肌で感じることができる
アロマテラピーとメディカルハーブを使った手作り石鹸は、
肌だけでなく心も癒してくれます。
毎日の洗顔やバスタイムで、植物の香りに包まれることにより、
心が落ち着きリラックスすることができます。
② 一人ひとりの肌に合った石鹸を届けたい
敏感肌、乾燥肌、年齢による肌の変化など、それぞれの悩みに合わせて、
最適なアロマやハーブを選び、肌に負担をかけない石鹸作りを心がけています。
③ これからも「安心して使える石鹸」を作り続ける
アロマテラピーとメディカルハーブの知識を活かし、
使うたびに心地よく、肌が喜ぶ石鹸を届けていきます。
まとめ
アロマテラピーとメディカルハーブを取り入れた手作り石鹸は、
肌にやさしいだけでなく、香りや有効成分が
私たちの心と体に働きかける特別なアイテムです。
植物のチカラを最大限に活かし、
これからも敏感肌や乾燥肌の方が安心して使える石鹸作りを続けていきます。
今現在募集中のレッスン
・プレミアムコース ★