春にぴったり!気分が上がるアロマテラピーの取り入れ方
メールマガジンを始めました。
最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は
ぜひ、登録してくださいね!
このブログとはまた違った視点から
お届けさせていただきます。
⇩⇩⇩
目次
春は何かと気ぜわしい
少しずつ陽気が春めいてきましたね。
春は卒業や入学、新生活のスタートなど、さまざまな行事が重なる季節です。
学生さんたちにとっては新しい学年への進級や進学があり、
社会人の方にとっても転勤や異動、
新しい環境での仕事が始まる時期でもあります。
また、家族のライフスタイルが変わることで、
生活のリズムがこれまでと変わる人も多いでしょう。
このように、春は
「始まり」
のエネルギーに満ちた季節ではありますが、
それと同時に心や体に負担がかかりやすい時期でもあります。
新しいことが始まるワクワク感がある一方で、
「緊張してしまう」
「なんとなく落ち着かない」
「気持ちが沈みがち」
といった不安を感じたりする人も多いでしょう。
また環境の変化は、
私たちの心に知らず知らずのうちにストレスを与えることもあります。
例えば、初めての場所や新しい人間関係に慣れるまでの間、
どこか居心地の悪さを感じてしまったり、
「うまくやっていけるだろうか?」
というプレッシャーを感じたりすることもあるのではないでしょうか。
こうした心理的なストレスは、自分では気づかないうちに蓄積し、
「疲れ」
として後から表れることがあります。
さらに、春は気温の変動が激しい季節でもあります。
朝晩はまだ冷え込むことが多いのに、
昼間はぐっと気温が上がる日もあったりして、
体温調節、体調管理が難しい時季でもあります。
こうした寒暖差の影響で、自律神経が乱れやすく、
体がだるくなったり、頭痛やめまいを感じたりすることも少なくありません。
「なんとなく疲れやすい」
「眠ってもすっきりしない」
という状態が続く人も多いのではないでしょうか。
また、この時期に多くの人が悩まされるのが花粉症!
目のかゆみや鼻水、くしゃみが止まらず、集中力が低下したり、
寝つきが悪くなったりすることもあります。
花粉症の症状は単なるアレルギー反応にとどまらず、
長引くと倦怠感や肌荒れ、頭痛といった不調につながることもあります。
春の訪れを楽しみたいのに、体が重く感じたり、
気分が晴れなかったりするのはとてももったいないですよね。
このように、春は心と体のバランスが崩れやすい季節でもあります。
知らず知らずのうちにストレスや疲れを溜め込んでしまい、
「気づいたら何もやる気が起きない」
「ぼんやりしてしまうことが増えた」
と感じる人も少なくありません。
こうした春特有の不調を和らげるために、
気軽に取り入れられるリフレッシュ法として、
アロマテラピーを活用するのがおすすめです。
香りには、気分をスッキリさせたり、
リラックスさせたりする力があり、
忙しい日々の中でも簡単に心と体を整えることができます。
そんな春にぴったりの
「気分が上がるアロマテラピーの取り入れ方」
をご紹介します。
気持ちを切り替えたいとき、リフレッシュしたいときにぜひ試してみてください。
朝から元気に!レモン × ペパーミント
朝は1日のスタートを決める大切な時間。
スッキリと目覚め、シャキッとした気分で1日を始められたら理想的ですよね!
しかし、朝が苦手な人や、寝起きにぼんやりとしてしまう人も多いはずです。
そんなときにおすすめなのが、
「レモン」と「ペパーミント」の組み合わせです。
レモンの香りの効果
レモンは、爽やかでフレッシュな香りが特徴です。
リフレッシュ効果があり、頭をすっきりとさせてくれます。
また、集中力を高める作用もあるため、仕事や勉強前のウォーミングアップにもぴったり!です。
ペパーミントの香りの効果
ペパーミントは、スーッとした清涼感のある香りが特徴です。
眠気を覚まし、頭をクリアにしてくれます。
また、呼吸を深くする作用があり、花粉症や鼻づまりが気になる季節にも役立ちます。
おすすめの取り入れ方
・洗顔時に、お湯に1滴垂らした蒸しタオルを顔に当てる
・ディフューザーで部屋に香りを広げる
・朝のシャワータイムに、浴室内で香らせる
この2つの香りの組み合わせを朝に取り入れることで、
スッキリとした目覚めをサポートし、1日を快適にスタートすることができるでしょう。
気分を明るくしたいときはオレンジ × カモミール
春は気候が良く、気持ちが晴れやかになりやすい季節ではありますが、
時には気分が沈んだりすることもあるでしょう。
そんなときにおすすめなのが、
「オレンジ」と「カモミール」の組み合わせです。
オレンジの香りの効果
オレンジスイートは、甘くてフレッシュな柑橘系の香りです。
気分を高め、リラックスさせる作用があるため、気分が沈みがちなときや、
ストレスを感じるときに効果的です。
また、元気を与えてくれる香りなので、やる気を出したいときにも向いています。
カモミールの香りの効果
カモミールは、優しく甘い香りが特徴です。
心を落ち着かせ、ストレスや緊張を和らげる効果があります。
安眠をサポートすることでも知られていますが、
日中のリラックスタイムにもぴったりの香りです。
おすすめの取り入れ方
・ハーブティーとして飲む
(オレンジピール&カモミールハーブのブレンドがおすすめ)
・バスソルトに混ぜて、リラックスバスタイムを楽しむ
・ルームスプレーにして、部屋にシュッとひと吹きする
この2つの香りの組み合わせは、心を軽やかにし、
穏やかな気持ちで過ごしたい日にぴったりです。
夜はラベンダー × ローズでリラックス&癒しの時間
1日の終わりには、心も体もリラックスさせる時間が必要です。
そんな夜におすすめなのが、
「ラベンダー」と「ローズ」の組み合わせ。
ラベンダーの香りの効果
ラベンダーは、心を落ち着かせ、緊張をほぐす作用があります。
ストレスが溜まっているときや、なかなか寝つけないときに最適です。
ローズの香りの効果
ローズは、甘く優雅な香りが特徴です。
女性ホルモンのバランスを整え、幸福感を高めてくれます。
おすすめの取り入れ方
・枕元にアロマストーンを置いて香らせる
・ボディオイルに1滴混ぜて、寝る前にマッサージをする
この香りに包まれながら過ごす夜は、心まで満たされる特別な時間になります。
香りで春をもっと楽しもう!
春は、新しい始まりの季節です。
気分が変わりやすい時期だからこそ、
アロマの香りをうまく活用することで、
心地よく過ごすことができます。
朝は「レモン × ペパーミント」でスッキリと目覚め、
日中は「オレンジ × カモミール」で気持ちを明るく、
夜は「ラベンダー × ローズ」で癒される。
このように、シチュエーションに合わせて香りを選ぶことで、
より充実した春の時間を過ごせるようになるのでは、と感じます。
季節の変わり目を心地よく乗り切るために、
ぜひ皆さんの日常に取り入れてみてください。
香りを上手に取り入れながら、春の季節を存分に楽しみましょう。
今現在募集中のレッスン
・プレミアムコース ★