スキンケアは内側から始まる|揺らぎ肌を整える私の習慣
メールマガジンを始めました。
最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は
ぜひ、登録してくださいね!
このブログとはまた違った視点から
お届けさせていただきます。
⇩⇩⇩
第1章 肌が「揺らぐ」って、どんな状態?
「最近、肌の調子がなんだか変」
そんなふうに感じたことはありませんか?
特別なにか肌トラブルがあるわけでもないのに、
なんとなく乾燥してピリピリしたり、
赤みが出たり、
かゆみが出たり。
いつも使っている化粧水や美容液が、
急にしみたりすることも。
私のまわりの方でも、
「急に肌が変わった気がする」
「何を塗っても合わない時がある」
という声を時々耳にします。
こうした状態を
“揺らぎ肌”
と呼びます。
ユースキン製薬(株)HPによると
「ゆらぎ肌」とは、
なんらかの原因で皮膚のバリア機能が一時的に低下し、
不安定になった状態をいいます。
慢性的に過敏になる「敏感肌」とは違い、
あくまでも一時的なものです。
と記載されています。
ホルモンバランスの変化、
季節の移り変わり、
ストレス、
寝不足、
食生活などなど。
肌の調子が揺れ動く要因は
実は私たちの周りにはたくさんあります。
私もかつては、そうした変化に右往左往し、
次々と化粧品を試しては
「またダメだった」
「合わない」
と落ち込んでいた時がありました。
でも、あるときふと、気づいたのです。
「肌って、外から塗ることだけでは
整わないのではないのか?」
と。
第2章 私が“飲むケア”を始めたきっかけ
実は私、もともとアロマやハーブの仕事を
長い間してきています。
石鹸作りを始めたのも、
アロマテラピーと
メディカルハーブを学んだことがきっかけです。
そんな私でも、
過去に肌トラブルがあった時はいつも
“塗るもの”に頼っていました。
でも、化粧品を変えても、
敏感肌用のスキンケア商品に変えても、
なかなか納得がいくことはありませんでした。
一度
人相が変わるほどの肌荒れを起こしたことがありました。
顔周りの肌はカッサカサ。
乾燥肌が度を超すと
人相までも変わってしまうのだと
あの時ほど落ち込んだ時期はありませんでした。
これと言った理由も心当たりがなく。
まだ40代になるかならないかの年代だったと
記憶していますが
「老けこむ」って
こういうことを言うのだろうか。。。
なんて、ひとりで悶々としていました。
ある時近くの本屋さんで偶然手にした
佐伯チズさんの本。
パラパラとその場でページをめくると
「洗いすぎは良くない」
「ダブル洗顔はNG」
あーーーーー
これ、わたし。
過度の洗いすぎによる乾燥が招いた
カッサカサ肌。
当時の私はそれほど水分を摂る感じでも
ありませんでした。
どこかで何かの拍子で、あるいは徐々に、
体の水分量が少なくなっていき、
顔周りまで水分が回らなくなったのだな、
と自己分析。
それ以来、ダブル洗顔をやめ、
とにかく水分を意識的に摂るように
心がけました。
これまで特に水分を摂らなくても問題ないと思っていた体に
徐々に沁み込んでいく水分。
最初の頃は
水分を摂ることが大変だと感じた時もありましたが
慣れてくると
逆に体が軽くなる感覚を感じるようになりました。
それから程なくして、
カッサカサの肌が見事に復活!
私たちの体や肌って
シンプルなんだな
って身をもって実感した出来事でした。
数年後
アロマテラピーとメディカルハーブの勉強をスタート。
ある日、
ハーブの先生から言われたひとことがありました。
「肌は内臓の鏡。
外からだけじゃなく、
中からも整えてあげないとね」
なるほど!!
ですよね。
その頃は
お水やお茶を飲むことに加えて
ハーブティーを飲む回数も
多くなっていきました。
植物の持つ有効成分が
肌にもいい影響を与える!
ひとつひとつのハーブの特徴を覚えることも楽しかったですし、
そう思って口にするハーブティーは
さらに美味しく感じていました。
赤みが減ったり、かゆみが出にくくなったり、
スキンケアによる刺激も感じなくなっていたり。
ああ、内側から整えるって、
こういうことなんだと身をもって実感していました。
第3章 揺らいだ肌におすすめの私のハーブブレンド
さて、
ハーブティーに馴染みのない方も多いかも知れませんが
私がよく飲んでいるハーブティーをご紹介しますね。
どれも穏やかに作用して、
続けやすいものばかりです。
一度試してみてください。
・マテ(グリーン)
“飲むサラダ”と呼ばれるほど
栄養価の高い南米原産のハーブです。
ビタミンやミネラル、ポリフェノールが豊富で、
肌の土台づくりを内側からサポートしてくれます。
もしかするとクセがあると感じる方もいるかも知れませんが、
ブレンドすると飲みやすくなります。
また、ローストタイプのものもあるので
飲み比べてみてください。
私は「肌が疲れてるな」「食事が偏ってるな」
と感じるときに
よく飲んでいます。
・ネトル
肌や髪に嬉しい鉄分・ミネラルたっぷりのハーブです。
「飲む美肌パック」と言われるほど、
女性の体調を整えるハーブとして知られています。
アレルギー体質の方にもおすすめです。
・マルベリー(ロースト)
いわゆる「桑の葉」
焙煎されたタイプは香ばしく、
ノンカフェインでほっとする味がします。
糖の吸収を抑える働きがあり、
甘いものが増えがちな時期のバランス調整にも
おすすめです。
腸内環境を整えることで、
肌トラブルの予防にもつながります。
・ブレンド例
マテ(グリーン) 1
ネトル 1
マルベリー(ロースト) 1
このブレンドは、体の巡りを良くして、
肌を整えるだけでなく、
気持ちにも落ち着きをくれる組み合わせです。
ハーブのクセが気になる場合は、
はちみつやレモングラスをほんの少し加えると
美味しくなりますよ。
お試しあれ!
第4章 内側を整えたら、肌がラクになる
「肌の調子がいいと、
スキンケアも楽になる」
これは本当に実感していることです。
以前は、肌が揺らぐたびに
“どう塗るか”
“何を変えるか”
ばかりを考えていました。
でも、今はちょっと肌が不安定になったら
「寝不足かな?」
「最近、甘いもの食べすぎ?」
と内側を見るようになりました。
そして、そんなときこそ
シンプルなスキンケアと、
いつものハーブティー。
そうすることで、
肌はちゃんと応えてくれるのです。
もちろん、塗るケアも大切です。
でも、それ以上に大切なのは
「自分の体の声を聞くこと」
肌に不調が出るときって、
心や内臓が
「ちょっと疲れたよ」
と教えてくれている
サインなのかもしれません。
おわりに
肌が揺らいだとき、
あなたはどんなケアをしていますか?
もし今、
「何を塗っても落ち着かない」
と感じているなら、一度
“飲むケア”
を試してみてください。
お湯を沸かし、
ハーブを淹れる。
香りを感じながら、
ゆっくり飲む。
それだけでも、
心と肌がふっとやわらぐ時間になるはずです。
スキンケアは、
“塗ること”
だけではなく、
“自分と向き合う時間”
でもあります。
そんなひとときを、ぜひ
ハーブティーと一緒に
過ごしてみていただければと思います。
只今、募集中!
LINEのオープンチャットを始めました!
近藤奈緒美の”ちょこっと”癒しの香り部屋
毎日のおすすめアロマのお話をはじめ、
とりとめのない話もしています。
アーカイブなしのリアルトークです!
皆さんからの質問などにもお答えしています。
毎日17時から15分ほどのトークルームです。
⇩⇩⇩