アロマで心と体を整える|初心者でもできるセルフケアの第一歩
メールマガジンを始めました。
最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は
ぜひ、登録してくださいね!
このブログとはまた違った視点から
お届けさせていただきます。
⇩⇩⇩
目次
はじめに
先日、アロマに関するこんな投稿をしています。
アロマの正しい使い方を知っていますか?|“なんとなく”から抜け出す簡単活用法
今日はまたちょっと違った角度から
触れてみたいと思います。
ぜひ、目を通していただけると嬉しいです。
第1章 アロマに手を出してみたけど、これで合ってるの?と不安になったあなたへ
「アロマに興味があるから、まずは1本買ってみた」
「ティッシュに垂らしてみたけど、これで合ってる?」
「ディフューザーに入れてみたけど、効果があるのかよくわからない」
実は、これらはアロマ初心者さんからよく聞かれる声です。
最初の1滴を垂らすのは簡単。
瓶の蓋をあけて、香りを嗅ぐのも簡単。
でもそのあと、
「これでいいのかな?」
「それで?!」
という不安や疑問に思う方もとても多いと感じています。
最近は情報が多すぎて、
「この使い方は正しいのか」
「間違った使い方をしていないか」
と余計に考えてしまうこともあるのではないでしょうか。
私が思うに
大まかに見て
アロマに“正解”はない、
と思っています。
一番大事なのは
「自分がどう感じるか」
香りを吸い込んで、
ホッとしたり、リフレッシュできたなら、
それだけでも立派に
使いこなせているのでは、
と思うのです。
なんでもそうですが
最初から上手にできなくて当たり前。
アロマはまずは
“感じること”
からでいいと思っています。
そうとはいえ、
でももうちょっと知りたいな、
と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このブログでは
アロマの
使い方、というより
感じ方について
触れていきたいと思います。
第2章「好きな香り」だけでは続かない?いま必要な香りを知る
「香りは好きなものを選べばいいんですよね?」
そう思っている方も多いと思います。
もちろん“好き”はとても大切な基準ですが、
実は“好きな香り”が、
今の自分に本当に必要な香りとは限らないこともあるってことを
ご存知ですか?
必要な香りって
自分自身では案外気づかない所でもあったりして、
でも香りの良さを実感してもらえる大切な部分なのでは、
と個人的には思っています。
たとえば、
リラックスしたいのに、
つい柑橘系のさっぱりした香りばかりを選んでしまう。
それはもしかすると
「心が頑張ろうとしているサイン」
なのかもしれません。
(一例ですよ)
逆に、
「ちょっと苦手かも」
と感じる香りの中に、
今の自分の不調を整えてくれるヒントが隠れていることがあったりします。
香りを選ぶことは、
体と心からの“サイン”を
読み解くきっかけにもなるのです。
「いい香り~」
と感じることも大切ですが
「なんかこれ、今はピンとこないな」
も大事な気づき。
「どうしてこの香りが気になるんだろう?」
も大事な気づき。
ふと立ち止まって考えてみるキッカケづくりに
アロマの香りは大いに役に立つと
私は考えています。
そんなふうに
“香りを通して自分を観察する”
という視点があると、
アロマとの付き合い方がどんどん深まっていき、
そこがアロマの良さだったりすると感じています。
正解、不正解はありません。
なぜいま、その香りを手に取ったのか
また
気になったのか
など
ほんの些細なことでも
自分で気づくだけで
良いと思っています。
第3章 自分に合う香りは、自分のリズムを知ることから始まる
私が思うアロマの魅力って
“今の自分”に寄り添ってくれるところだと感じています。
でも、そもそも
「今の自分がどういう状態か」って、
意外とわからないものだったりします。
忙しくて自分の体調や気分に意識を向ける余裕がないとき、
香りがそのきっかけになってくれたりするのですよ。
たとえば、
朝、布団から出られないと感じたとき
午後、集中が途切れて仕事が進まないとき
夜、頭が冴えて眠れないとき
そんな場面でふと香りを手にしてみると、
「今の私は、こういう状態なのだな」
と気づくことがあります。
最初は、
同じ香りを選ぶことが多かったりしたのが
ある日を境に違う香りを手に取ってみたり。
そんな時、
「あれ?!」
と自分の胸に手を当てて
心の声を聴いてほしいのです。
アロマを使うことは、
自分のリズムを整える手段でもあると同時に、
“自分を観察する”時間でもあるのです。
気合いで頑張るのも悪くはないけれど、
香りの力を借りて、
「今の自分」を素直に受け止めること。
そこから自分にぴったりな香りも、
自然と見えてきたりするのです。
第4章「アロマが習慣になった」と実感できる小さな変化に気づこう
最初は
「これで合ってるのかな?」
と不安だったアロマも、
続けていくうちに、
少しずつ生活の中に馴染んでくるようになる方が多いと
感じています。
香りの瓶を見かけたとき
自然と手が伸びるようになったり、
朝の支度や夜のリラックスタイムに
香りも一緒に取り入れるようになったり。
アロマが
“特別なもの”から
“毎日の相棒”になったと感じる瞬間です。
そして何より、
「今日はこの香りじゃないな」
「なんか、深く呼吸ができてる」
そんな
“香りに対する自分の反応”
に気づけるようになること。
それは、
香りを通して
“自分と向き合う力”
が育ってきたことにもなるのです。
また香りは、
感情の変化にも気づかせてくれることがあります。
・ちょっとイライラしていた日。
・疲れが溜まっていた週。
・頭の中がモヤモヤしていたとき。
そんな時にアロマが、
静かに寄り添ってくれていたという
ひとつひとつの経験が
きっとあなたの自信にもつながっていくはずです。
まとめ: はじめの1滴が、未来の自分とのつながりになっていく
アロマは決して
“難しいもの”
ではありません。
なんとなくから使い始めたその1滴が、
自分の心や身体のサインに気づく力を育て、
気づけば
「なくてはならない習慣」
になっている。
それが、アロマのすごさであり、
優しさでもあったりするのです。
「合ってるかわからないけど使ってみた」
「正解がないからこそ、自由に楽しめた」
そんな積み重ねが、
“自分らしい香りのある暮らし”
につながっていく。
ひとりひとりの毎日が、
香りでそっと整っていくことを
私は期待しているのです。
まずは、ぜひその
“はじめの一歩”
を難しく考えることなく
踏み出していただけると嬉しく思います。
只今、募集中!
LINEのオープンチャットを始めました!
近藤奈緒美の”ちょこっと”癒しの香り部屋
毎日のおすすめアロマのお話をはじめ、
とりとめのない話もしています。
アーカイブなしのリアルトークです!
皆さんからの質問などにもお答えしています。
毎日17時から15分ほどのトークルームです。
⇩⇩⇩